ラム酒の飲み方

初心者必見!そもそもラム酒ってどうやって飲めばいいの?

  1. HOME >
  2. ラム酒の飲み方 >

初心者必見!そもそもラム酒ってどうやって飲めばいいの?

「ラム酒ようなアルコール度数の高い飲み物の飲み方がいまいちピンとこない。。。どうやって飲めばいいの?」

という疑問をお持ちの方に、ラム酒の飲み方を紹介します!

ラム酒の飲み方は決まっていない!

そうなんです!

ラム酒の飲み方は特に決まっておらず、飲み方は人それぞれなので、ここで紹介する飲み方を試していって、最終的に好きな飲み方を見つけてもらえたら、ラム酒を楽しんでもらえると思います。

まずは実際にどのようにラム酒は飲まれているか、代表的な飲み方を見ていきましょう。

ラム酒の代表的な飲み方

カクテル・・・アルコール度数が調節できる!

ラム酒ベースのカクテル系のアルコール度数は10%前後

アルコール度数を調整できるので、自分の飲みやすいようにアレンジできます!

この飲み方は、ラム酒をベースにジュースや炭酸などで割った飲み方です。

モヒート

ラム酒をベースにミント、ライム、シュガーシロップ、炭酸で割った爽快なイメージのカクテル。

今や世界的に有名なカクテルの一つで、夏の時期のバーでは必ずといっていいほどメニューにありますよ!

お店によって作り方が違ったりするので、自分の好きなモヒートを見つけるのも楽しいですよね。

ホットカクテル

ラム酒は夏のイメージがありますが、ホットカクテルにしても美味しいので、冬の寒い時期におすすめ。

最近のTwitterやInstagramでは暖かいチャイや紅茶に、ラム酒を好きなだけ入れて飲んでいる人も多いです!

炭酸割り・・・アルコール度数が調節できる!+ のどごし!

炭酸割りカクテルのアルコール度数は10%前後

ビールやハイボールのように、のど越しを楽しみたい方必見です。

ラム酒を炭酸飲料で割ったシンプルな飲み方なので、材料が少なく家で作りやすいのも特徴。

この飲み方もカクテルと同様、アルコール度数を調整しやすいので、普段お酒を飲まない方にもおすすめですよ。

cuba_libre

ラムソーダ(ハイボール)

香料・砂糖などが入っていない、純粋な炭酸水とラム酒をまぜたカクテルです。

ラム酒の個性を少しでも残したい!という方はこの飲み方がおすすめ。

※サイダーは砂糖などが入っているのでソーダとサイダーは別物です。

キューバリブレ

ラム酒ベースのカクテルといえば、このキューバリブレが有名です。

ライムを絞って、ラム酒とコーラを混ぜるだけですが、バランスがとれた王道のカクテル。

ラムトニック

ラム酒をトニックウォーターで割ったカクテルです。

トニックウォーターとは炭酸水やサイダーに柑橘類の皮から抽出されたエキスや糖分を加えた飲み物です。

※ソーダよりも、少し甘く、柑橘系の香りや、すっきりした苦みが特徴です。

ラムバック

ラム酒をジンジャエールで割ったカクテルです。

ジンジャエールとは、しょうがをメインに、甘味料や酸味料、香辛料、等で味を調節し、カラメルで淡黄色に色付けされた炭酸水です。

ロック・・・ラム酒+氷なので、アルコールは強いです。

アルコール度数は40%ですが、氷が溶けるにつれて度数は下がります

グラスに氷のみ入れ、ラム酒を注ぐのみ。

氷でラム酒が冷やされると甘味が締まり、アルコール臭も抑えられるので、なめらかな口あたりになります。

氷が溶けることで、徐々に加水されるので味わいの変化も愉しめます。

ストレート・・・ラム酒本来の味を楽しむ玄人向け

アルコール度数は40%から75%ぐらい

straight

他の飲み方とは違い、氷が溶けないので、ラム酒本来の味をゆっくりと愉しめます。

常温でのラム酒は、冷たいラム酒よりも香りをよりひらいてくれます。

さとうきびの味わいを真っ向から味わえ、芳醇な香味と余韻を贅沢に愉しめます。

ラム酒のアルコール度数は40%~50%ぐらいあるので、チェイサーと一緒に飲むといいでしょう。

一杯30ml程度ですが、20分から30分程度時間をかけて、ゆっくりとチェイサーと交互に飲むイメージです。

間違ってもワインやビールのようなペースで飲まないでください。次の日大変なことになります。

チェイサーとは、英語のチェイス=追いかける という意味をもっており、バー用語では「飲んでいるお酒よりアルコール度数が弱い飲み物」という意味があります。

日本では、お店の人にチェイサーと伝えれば、ほとんど水が出てきますのでご安心ください。

ステア・・・一つの飲み方として紹介

アルコール度数は20%から30%ぐらい

cocktail-build

ラム酒の中で稀に、香りが強すぎて人によっては苦手なラム酒に出会うかと思います。

その時は一度ラム酒を冷やしていただくと、ラム酒の香りが抑えられて美味しく味わえる。なんてこともあります。

その際はこのステアという技法を試していただければと思います。

方法は、ミキシンググラスに飲みたい量のラム酒と氷をいれステア(冷えるまでまぜます)し、ショットグラス等に冷えたラム酒のみ入れるだけです。

最初から冷凍庫で冷やしても同じなのですが、ボトル全体のラム酒まで冷えてしまいますので注意が必要です。

冷えることで、強烈な香りが抑えられ、口の中で味わっている最中にラム酒の風味が広がり、余韻としても深く味わえます。

まとめ

飲み方は人それぞれの味覚や好みがあるので、ラムの飲み方はおいしく飲めればそれでいいのです。

もし、まだラム酒を飲んだことがないのであれば、今回紹介した飲み方を試してみてください。

  • アルコール度数 ”弱め” カクテル≒炭酸割<ロック<ステア<ストレート ”強め”
  • ラム酒の風味や香り ”低め” カクテル≒炭酸割<ロック<ステア<ストレート ”高め

飲んでいくうちに好みの飲み方がきっと見つかるはずです。

-ラム酒の飲み方